堺貼り紙・看板散歩/カラスに餌を与えないで下さい

20210601211956

 5月中頃、最寄り駅近くのマンション前庭。日曜に前を通った折もまだあった。たぶん、まだあるんだろうな。しかし、迷惑ガラスの割に、なんだか愛嬌のあるイラストぢゃないか^^;

 《注意 カラスに餌を 与えないで下さい みんなが迷惑しています!》とあるけれど、ヒトがカラスに餌を与えているところを目撃したことがない。というかそもそも、少なくとも東京と比べると、界隈のカラスの数も大したことがないような気がする*1。亀戸で暮らしていた時分ならカラスの声で朝目覚めることなんて当たり前にあった。こちらではまったくそういう経験がない。

 加えて、餌を与えるヒトビトのおかげで近隣住民が迷惑を被るという話は、大阪だと、まず以下の話題を思い起こすことになる。

 ここまであからさまな、傍から見ているとほとんどカルトみたいな集団迷惑餌やり行為は、さすがにマンション周辺では見かけない。ただし、マンション前を通る機会が僕の場合そもそもあまりないから、そこいらへんは当てにならないかも。いやしかし、それにしたところで、上の報道のような派手な餌やりカルトの活動があれば、その痕跡くらい否応なく目についても良さそうな気がする。マンションの管理会社さんあたりががんばって清掃しているってことなんだろうか。最寄り駅近くのマンションで、どんな迷惑があったのか気になるところではある。通り過ぎるだけの人間が勝手な関心を寄せても迷惑の上塗りみたいなもんか。

 

 面倒は、報道に登場していた住民さんが語っていたように、餌付けがストレートに違法だ、条例違反だ、というわけでもないところから生じると見るのが妥当なところか。

 たとえば、所謂「動物愛護法」では第二十五条が餌やりに関する問題を扱っているのだけれど、餌やり行為自体を咎めるものにはなっていない。実際のところ、過料が課せられるかどうかの違いはあるものの、上の報道に出て来る大阪市の条例も愛護法と変わりがないみたいに見える。

第四節 周辺の生活環境の保全等に係る措置

第二十五条 都道府県知事は、動物の飼養、保管又は給餌若しくは給水に起因した騒音又は悪臭の発生、動物の毛の飛散、多数の昆虫の発生等によつて周辺の生活環境が損なわれている事態として環境省令で定める事態が生じていると認めるときは、当該事態を生じさせている者に対し、必要な指導又は助言をすることができる。

 都道府県知事は、前項の環境省令で定める事態が生じていると認めるときは、当該事態を生じさせている者に対し、期限を定めて、その事態を除去するために必要な措置をとるべきことを勧告することができる。

 都道府県知事は、前項の規定による勧告を受けた者がその勧告に係る措置をとらなかつた場合において、特に必要があると認めるときは、その者に対し、期限を定めて、その勧告に係る措置をとるべきことを命ずることができる。

 都道府県知事は、動物の飼養又は保管が適正でないことに起因して動物が衰弱する等の虐待を受けるおそれがある事態として環境省令で定める事態が生じていると認めるときは、当該事態を生じさせている者に対し、期限を定めて、当該事態を改善するために必要な措置をとるべきことを命じ、又は勧告することができる。

 都道府県知事は、前三項の規定の施行に必要な限度において、動物の飼養又は保管をしている者に対し、飼養若しくは保管の状況その他必要な事項に関し報告を求め、又はその職員に、当該動物の飼養若しくは保管をしている者の動物の飼養若しくは保管に関係のある場所に立ち入り、飼養施設その他の物件を検査させることができる。

 第二十四条第二項及び第三項の規定は、前項の規定による立入検査について準用する。

 都道府県知事は、市町村(特別区を含む。)の長(指定都市の長を除く。)に対し、第二項から第五項までの規定による勧告、命令、報告の徴収又は立入検査に関し、必要な協力を求めることができる。

「動物の愛護及び管理に関する法律」(e-Gov法令検索)

 冒頭、文面を素直に読むと、給餌・給水が直ちに問題だというのではなく、そこから生じる問題が「愛護法」の対象だということか。そういうところがあると、なるほど、ポスターに《みんなが迷惑しています!》とあったのも字義通りの意味以外にも思うところがあってのことなのかもしれないと見えてくる。

 迷惑を被っていたとしても、迷惑を被っている住民が、給餌を止めさせるべく直接裁判を起こすことが出来ず地域の行政頼みということになると、ここは単に餌やりしている誰かへのアピールのみならず、直接迷惑を被っていない周囲のヒトビトにもアピールしておいて、行政が無視できない状態を作っておく必要みたいなものがあるのかもしれない。

 ホントにそうかどうかは保証の限りではないけれど、個人的に何となく納得。間違っていたらばごめんなさいm(_ _)m。

 

 条例のほうについてはgoogle:カラス 被害 防止 餌 条例あたりかな。検索結果トップページでは堺市が見当たらない。うー。大阪府「大阪府/野生動物にエサをあげないで」を見ていると、あらま、餌付けの類がどのような条例的根拠でよろしくないかについては、リンクされたチラシにだって一言も言及がない。ってことは、府の条例には定めがないってことかな。法律でも条例でもあんまり小煩いのは厭なもんではあるけれど、さて。

 

 カラスが気になるのなら必読本ということになるのかな。単行本でしか読んでいないから、内容の異同はわかんないけれど、まずお薦めしておいて問題ないんぢゃないかと思う。

 

 

*1: そういえば、松田道生『カラスはなぜ東京が好きなのか』(平凡社)なんていう本もあったっけ。

大貫妙子「カイエ」カヴァー、YouTube再生回数100突破、御愛顧感謝デー

 昨日、YouTubeの再生ページを覗いたところ、投稿5日目にしてviewsが「110」、100を超えていた*1。こんなことで喜んでいると、皆様方からお馬鹿さん呼ばわりを賜るに相違ないのは先刻がってん承知之助。でもまぁ、たぶん、YouTubeへの僕の投稿中、最速の100超えということになる。だからして、個人的には至ってめでたいのである。

 とはいえ、このへんは、少なくとも僕のオリジナル作品(もどき)ではあり得ないこと。たぶん、初めてのカヴァーものの功徳なんだろう。

20210524125454

 ということで、ご愛顧、ありがとうございまっすm(_ _)m。

 しかしまぁ、自分でサムズ・アップしているのがバレバレだな\(^o^)/。というわけで、みなさまも再生ページにて指上げしてやって下さいましm(_ _)m。

 

 関係ないんだけれど……。

 YouTubeで歌ってらっしゃる方の概要欄に書き込まれたプロフィールなんぞを見てみると「シンガー・ソングライター」、「SSW」を自称していらっしゃる方って結構多い。ところが、そういうヒトたちの公開していらっしゃるヴィデオの非常に多くが「カバー」であったりする。「ソングライター」をも自認なさっているのならば、ご自身の作品が中心になっていて然るべきなんぢゃないか、でなきゃただの「シンガー」になっちゃいますぜ、と思っていたのだけれど、カバー多めオリジナル少なめになっちゃうにはそれなりの理由があったというわけか。認知度アップのためにはヒトの耳目を惹きやすいカヴァーのほうが便利だということなんだな。でも気をつけないと、軒を貸して母屋を取られるということもありやしませんか……、というようなあたりは、しかし、爺ぃのまったくもって余計なお世話だわね。

 

 というような他人様ヒトさまのことはさておき、間を置いて聴き直してみると、チューニングも結構ヒドい具合になっているのに気づいたりする。そこいらへんは、さすがに演奏前、せめて演奏中に気づきなさいよ、と今さらながら\(^o^)/

 

カイエ

カイエ

  • アーティスト:大貫妙子
  • 発売日: 2008/01/23
  • メディア: CD
 

 1984年、音楽ヴィデオサウンドトラック盤としてリリース。リンク先ページには、ストリーミング版、mp3版の紹介もある。「カイエ」にはIとIIがあって、Iはジャン・ミュジー、IIが坂本龍一それぞれの編曲になっていたと思う。音の重ね方はいずれも美しい。

 

*1: ただし、「大貫妙子 カイエ」をキーワードに YouTube検索をかけた場合、検索結果画面で表示される再生回数はまだ80回台。この懸隔は何だ? 投稿者のみ何となく鼻高々にしておこうという結構なシステムなんだろうか?/現在、検索結果のかなり下位なので、ご確認なさるのは時間の無駄遣い。お止しになったほうがよろしいかと。

本日のギターメモ/大貫妙子「カイエ」カヴァーの試み

 昔々の大昔、こしらえた大貫妙子「カイエ」のカヴァーを一つ上げておく*1。1分ほどの演奏なので、編曲演奏ともどもヒドいものであったとしても、聴いたからといって直ちにバチが当たるものでもないだろう。「カイエ(cahier)」はおフランス語で「手帳、ノート」の意。十数年前の極私的脳戸時代に出されていて然るべきだったかも\(^o^)/。用いた写真は、「本日のUS National Archives/Hiroshima and Nagasaki Effects, 1945」で触れた「Japanese Bride in America」から拾ったものだったんぢゃないかと思う。「カイエ」とは特段の関係はないm(_ _)m。

 バッハ(J.S.Bach)の「ブーレ(Bourrée、BWV 996)」*2の練習中、うっかり間違えた冒頭パタンが何となく大貫妙子「カイエ」の冒頭に似ていたこと*3を手がかりに、ものは試しと拵えたカヴァーということになるのかな*4。そういう成立事情なので、原曲アレンジへの配慮はほぼない*5。メロディだけをいただいて、あとはこちらが悩まずに弾けるように簡潔な組み立てしか持たないものに、かなりがんばって仕上げた。それでもちゃんと弾けないのだから、もうどうしようもないですね\(^o^)/。また、「ブーレ」が元になっているからというだけでなく、音数が少なくスカスカで、原曲の落ち着いたテンポも維持できなかった。結果として、原曲のモダンでありながら典雅な雰囲気は、考えていた以上に失われてしまったかなぁ。う~ん。追々音数を増やして落ち着いたテンポを取り戻してゆけるようにしたいところだけれど。

 と、そんなこんなで、とりあえず現在のところ、なんちゃってカヴァーということになる。そんなもんヒト前に晒していいものかどうかはよくわかんないけれど*6「空に小鳥がいなくなった日(歌伴試作)」の勢いに乗じてアップしてしまうのだ\(^o^)/。

 さしあたり、「ブーレ」がフィンガーピッカーのヒトにとってしばしばそうであるみたいに、ライブ前の指慣らしとして弾いてもらえる折でもあれば幸甚。指慣らしに向いているかどうかは、よくわかんないけれど\(^o^)/\(^o^)/。

 

 録音してみると、ふだんの自分の演奏というものが如何に脳内補正の行き届いた形でしか自分の耳に響いていないかがよくわかる\(^o^)/。タイミングやテンポ、一音一音の表情その他あれこれ、自分自身では斯々然々のように弾いたつもりになっていたところが、現実にはそう鳴り響いてくれてはいない。我が指どもの不帰順・不服従のおかげを以て、頭音と現実に聴こえてくる音との懸隔ぶりには絶望以外感じるべきものはないというわけで、とくに感想は求めないけれど、そんなものを他人様ヒトさまに晒して恥じない爺ぃの耄碌ぶりを哀れんでやってくれたまひ\(^o^)/。

 

カイエ

カイエ

  • アーティスト:大貫妙子
  • 発売日: 2008/01/23
  • メディア: CD
 

 1984年、音楽ヴィデオサウンドトラック盤としてリリース。リンク先ページには、ストリーミング版、mp3版の紹介もある。「カイエ」にはIとIIがあって、Iはジャン・ミュジー、IIが坂本龍一それぞれの編曲になっていたと思う。音の重ね方はいずれも美しい。

 

*1: 十数年前、旧「極私的脳戸/日々の与太」で、ちょびっとだけ触れたことがあるのだけれど、常連さんでも御記憶されてはおりますまいね。

*2: cf. 「BWV 996 bouree」のYouTube検索結果

*3: いうほど似ていないんだけれど。

*4: そういったわけで、play keyはEm。鹿苑寺、ぢゃないよ録音時のチューニングは、「一応スタンダードチューニング」でCapoは3フレット。「一応スタンダードチューニング」は5弦A=440Hzをちゃんと確認せず、テケトーにこんなもんかなといったあたりにしたチューニング。たいてい、半音から全音半くらい標準より低いチューニングになっている^^;。

*5: オリジナルのアレンジには、ジャン・ミュジーによるものと坂本龍一によるものとの2つがあるのだけれど、そのどちらであっても話は変わらない。

*6: とはいえ、ビリー・アイリッシュ先生によれば、「作ったら気に入らなくても全作品発表するに如かず」とのことらしいから、まぁよろしいとしておくべし。

ナブラチロワ

20090908025634

 どういう脈絡の中でなのか、もう覚えがないのだけれど、先日未明の夢に、上半身にさらしを巻いて柔道着を羽織った眼鏡のナブラチロワ*1が出て来た。別に僕と手合わせしたようなことはなかったんぢゃないか。そういうことであれば生々しい感触その他が記憶に多少は残っていていいだろう。セレシュ*2がテニスウェアのままちらりと登場したような気もするのだが、それではナブラチロワとの取り合わせが出来すぎている*3。たぶん、セレシュに関しては目覚めてから脳が勝手に記憶を改竄した結果に違いない*4。中身のよくわからない、けれど厭なぼんやりした雰囲気が目覚めてからも躰にまといついていた。要するにあんまり気持ちのいい夢ではなかったのだろう。

 とはいえ、ナブラチロワのようなアスリートが僕の夢に登場することは、「ポル・ポト」で触れた政治家だか革命家だかと並んで、記憶にあるかぎりまずない。無意識に鬱積している何かに触れる夢だったのかもしれない。というわけで備忘程度に記しておく。

 

 安直な連想からすれば、《アスリート⇒スポーツ⇒スポーツの祭典⇒東京オリパラ》というところかな、と思いもする。2020(2021)五輪、今でこそ中止を望む議論が盛んになっているけれど、でも開催を強行してしまえばそこそこ盛り上がっちゃって内閣支持率もうっかり上昇したりしちゃうんぢゃないか、結果として総選挙だってうっかりうかつに自民党の結構な勝利なんてなことになっちゃうんぢゃないかというような疑いは捨て切れない。招致における贈賄疑惑、エンブレムの盗用疑惑、競技場設計選定を巡るアレヤコレヤ、決まってからも聖火台の場所が決まっていなかったり、熱気湿気対策の不出来から森元首相JOCトップの女性蔑視発言問題が飛び出したり、「聖火」リレーを巡るアレヤコレヤが出来したり……頭のテッペンから尻尾の先まで抜かりなくびっしりと詰め込まれた不祥事及び不祥事紛いの数々、実際のところ新型コロナへの対応をめぐるアレコレがなくったって、げっそりするには余りあるわけで、それでも五輪中止の議論がつい今の今まで力を得なかったんだから、それほどおかしな疑いでもないんぢゃないかな、とは思っていたわけで、そこいらへんからいい加減な無意識的連想がどういう具合に飛んぢゃったのか、ナブラチロワの夢に結実するわけですね\(^o^)/*5

 おまけに、直近でも「ホテルに缶詰めで、食事はカップ麺…欧州選手団が怒った五輪前大会の低レベル 運営のやる気がまるで感じられない」(プレジデントオンライン、2021年5月11日)なぁんて報道があって、仮に話半分としても、ずいぶんな話。あるいは、「フランス紙が大特集『いままで日本国民のためにしてこなかったことを、選手団のためにはするのか』」(クーリエ・ジャポン、2021年5月14日)。西側先進国からは、この棄民っぷり、ずいぶん異質で素直には付き合いにくい面倒な国と見えるようになっただろう。そんなのは昔からのこと、何を今さらとおっしゃる向きもあるだろうことは承知しているけれど、その当たり外れはさておき、それが盛大に世界に知られることになったのは本格的に今回のアレぢゃないか。もう大会が中止されようが強行されようが、金銭にとどまらない負債を後の世に残しちゃうことばかりは確定しちゃったような、厭ぁな感じは僕の夢どころぢゃないわねぇ。やれやれ。

 

 と、そういうふうに話を広げちゃぁ、いくらなんでもナブラチロワの夢とは隔たりが遠いかなぁ\(^o^)/

 

立ち読み課題図書、その他

これでおしまい

これでおしまい

  • 作者:篠田 桃紅
  • 発売日: 2021/04/01
  • メディア: 単行本
 

 3月に107で亡くなった篠田桃紅*6。お書き物には案外いろいろあって迷うところ、タイトルで選べばこのあたりか。

 

 仕事の都合でボソボソ。ダグラスくんではないホフスタッタのほうにも手を出したいところだけれど、スカンピンのカラッケツだからなぁ\(^o^)/。

 

 今はこういうのがあるのですね。ほへぇ~。

 

*1:「マルチナ・ナブラチロワ」(Wikipedia)

*2: 「モニカ・セレシュ」(Wikipedia)

*3:cf.  Navrátilová Seles 93 - YouTube

*4: 夢は錯乱したイメージの連続で、にもかかわらずなにがしかまとまった話として記憶されるのは、覚醒後の脳の働きによるという説があるそうな。その記憶編集の結果がセレシュ登場なのだろう。

*5: ホントかよ\(^o^)/。

*6: 「篠田桃紅」(Wikipedia)