南海本線堺駅前の喫煙所が知らぬ間に移動しておった。 pic.twitter.com/pP2g1vgJXT
— neanderthal yabuki (@nean) March 5, 2015
あらかじめ、一言あるとありがたいんだがなぁ*1。
やっと喫煙所に辿り着いた、、、はずが……。というのは、喫煙者にとってはそれなりの精神的ダメージとなる出来事なのだからして。
約3万光年の彼方の喫煙所…(;´Д`)ウウッ…。 pic.twitter.com/kvqIM7WyzJ
— neanderthal yabuki (@nean) March 5, 2015
「3万光年」というのも、気分的には決して誇張ではないのである。ヒトによっては3万光年が3億光年ということも充分ある話なのだ。
喫煙所から眺める空。 pic.twitter.com/s4ytytlpKN
— neanderthal yabuki (@nean) March 5, 2015
どこから眺めても、空は変わらず空。
こんなホッとひと息ついたときなら、喫煙所の外から「おっさん、鼻から煙出しとったぞぉ」というような心ない言葉がカワイコちゃんヴォイスで聞こえてきても、まぁ許してやるぞという気分にはなる。「声だけのカワイコちゃんよ、煙を鼻から出したほうがおいしいものなのだぞ、ちゃんとした煙草なら紙巻きのでも*2」と内心かすかに抗いの声を挙げたりもするのだが、がぁ('A`)y-~。
「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラビーア練習帳」より。装飾音削り放題でギター2台、Gに編曲してあるけれど、原キーFだったはず*3。といっても昔の調律は今のようにA=だいたい440Hzと決まっていたわけぢゃないそうだし、これくらいは許容範囲なのかもね。よくは知らんですけれど。
ヘンレ社
売り上げランキング: 620,932
今だと音声付きKindle版なんちゅうものもあるのね。
*1: って、あなた何様なのよ。
*2: ちょいと硝酸がウザいでございますがぁ。
*3:cf. Bach : Aria BWV 515 - Enlightening Thoughts of a Tobacco Smoker - YouTube 。一応曲名に注目してね( ´ー`)y-~~。邦題は「おいしい煙草をパイプに詰めて」とかなんとかぢゃなかったっけか? 子どものピアノ演奏発表会なんかでよくレパートリーになるみたいなんだけれど、もはや寺田寅彦の時代ぢゃないのにいいのかしらねぇ。と、詰まらぬことを考えたり考えなかったり。/ついでながら、Bach - Aria ''Sooft ich meine Tobackspfeife'' BWV 515a - YouTube
で歌曲版のほうが耳に出来る。ドイツ語で歌っているけれど、英語字幕が出るのでどういう歌だかの見当はつく(んぢゃないかしら)。