本日の和文英訳講座/Love & Peace

 BBCの報道記事中*1、「令和」の意味を説明しているところ、

The term for the new era is made up of the two characters Rei and Wa, meaning "order", and "peace" or "harmony".

Japan reveals name of new imperial era will be 'Reiwa' - BBC Newshatebu*2

って、ちょっとおかしいんぢゃないかと思うのだけれど、どうかしら。

 「令和」の文字面だけを見ていると「令」はたしかに「命令」の「令」であり「律令制度」の「令」であるのだからして"order"であるような気もしないではない。けれど、出典の「万葉集」を確認すると、

于時、初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。

の「初春令月」、出処にある「令」は"order"とはいささかならず隔たりが遠いように見える。「令月れいげつ」は《何事するのにもよい月。めでたい月。よい月》*3という意味であって、この場合の「令」に"order"の意を見るのは当たらないということになるのではないか。「おめでたい月」から「月」を引けば「令」の意は明らかに「おめでたい」である。したがって「令和」は「おめでたい平和」ととるのが妥当だと云わざるを得ないのである。

 「おめでたい平和」となると、これはもう"simpleton's peace"とでも訳すより他ないだろう*4

 BBCの記者くんも、もちっと日本語教養の涵養に勉めていただきたいものである。

 

万葉集 全訳注原文付(一) (講談社文庫)

万葉集 全訳注原文付(一) (講談社文庫)

 

 中西モノということで。

万葉集の発明―国民国家と文化装置としての古典

万葉集の発明―国民国家と文化装置としての古典

 

*1: 上のヴィデオとは別物。リンク先をご確認になればおわかりいただけるものと思うけれど、為念。

*2:4月6日に確認し直してみたら、《Rei can mean "commands" or "order", as well as "auspicious" or "good".》と、記述を加える形で修正されておったぞ。

*3:大辞林 第三版』

*4: 真に受けないように。とくに受検生くん。今日は4月1日なんだからな。