本日の備忘録/類推の鐵コン筋クリート

 たいていのヒトにはどうでもいい話を一つ。

 或る詰らない何かの言葉が、時としては毛蟲のやうに、腦裏の中に意地わるくこびりついて、それの意味が見出される迄、執念深く苦しめるものである。或る日の午後、私は町を歩きながら、ふと「鐵筋コンクリート」といふ言葉を口に浮べた。何故にそんな言葉が、私の心に浮んだのか、まるで理由がわからなかつた。だがその言葉の意味の中に、何か常識の理解し得ない、或る幽幻な哲理の謎が、神祕に隱されてゐるやうに思はれた。それは夢の中の記憶のやうに、意識の背後にかくされて居り、縹渺として捉へがたく、そのくせすぐ目の前にも、捉へることができるやうに思はれた。何かの忘れたことを思ひ出す時、それがつい近くまで來て居ながら、容易に思ひ出せない時のあの焦燥。多くの人人が、たれも經驗するところの、あの苛苛した執念の焦燥が、その時以來憑きまとつて、絶えず私を苦しくした。家に居る時も、外に居る時も、不斷に私はそれを考へ、この詰らない、解りきつた言葉の背後にひそんでゐる、或る神祕なイメーヂの謎を摸索して居た。その憑き物のやうな言葉は、いつも私の耳元で囁いて居た。惡いことにはまた、それには強い韻律的の調子があり、一度おぼえた詩語のやうに、意地わるく忘れることができないのだ。「テツ、キン、コン」と、それは三シラブルの押韻をし、最後に長く「クリート」と曳くのであつた。その神祕的な意味を解かうとして、私は偏執狂者のやうになつてしまつた。明らかにそれは、一つの強迫觀念にちがひなかつた。私は神經衰弱症にかかつて居たのだ。

 或る日、電車の中で、それを考へつめてる時、ふと隣席の人の會話を聞いた。

「そりや君。駄目だよ。木造ではね。」

「やつぱり鐵筋コンクリートかな。」

 二人づれの洋服紳士は、たしかに何所かの技師であり、建築のことを話して居たのだ。だが私には、その他の會話は聞えなかつた。ただその單語だけが耳に入つた。「鐵筋コンクリート!」

 私は跳びあがるやうなシヨツクを感じた。さうだ。この人たちに聞いてやれ。彼等は何でも知つてるのだ。機會を逸するな。大膽にやれ。と自分の心をはげましながら

「その……ちよいと……失禮ですが……。」

 と私は思ひ切つて話しかけた。

「その……鐵筋コンクリート……ですな。エエ……それはですな。それはつまり、どういふわけですかな。エエそのつまり言葉の意味……といふのはその、つまり形而上の意味……僕はその、哲學のことを言つてるのですが……。」

 私は妙に舌がどもつて、自分の意志を表現することが不可能だつた。自分自身には解つて居ながら、人に説明することができないのだつた。隣席の紳士は、吃驚したやうな表情をして、私の顏を正面から見つめて居た。私が何事をしやべつて居るのか、意味が全で解らなかつたのである。それから隣の連を顧み、氣味惡さうに目を見合せ、急にすつかり默つてしまつた。私はテレかくしにニヤニヤ笑つた。次の停車場についた時、二人の紳士は大急ぎで席を立ち、逃げるやうにして降りて行つた。

 到頭或る日、私はたまりかねて友人の所へ出かけて行つた。部屋に入ると同時に、私はいきなり質問した。

「鐵筋コンクリートつて、君、何のことだ。」

 友は呆氣にとられながら、私の顏をぼんやり見詰めた。私の顏は岩礁のやうに緊張して居た。

「何だい君。」

 と、半ば笑ひながら友が答へた。

「そりや君。中の骨組を鐵筋にして、コンクリート建てにした家のことぢやないか。それが何うしたつてんだ。一體。」

「ちがふ。僕はそれを聞いてるのぢやないんだ。」

 と、不平を色に現はして私が言つた。

「それの意味なんだ。僕の聞くのはね。つまり、その……。その言葉の意味……表象……イメーヂ……。つまりその、言語のメタフイヂツクな暗號。寓意。その祕密。……解るね。つまりその、隱されたパズル。本當の意味なのだ。本當の意味なのだ。」

 この本當の意味と言ふ語に、私は特に力を入れて、幾度も幾度も繰返した。

 友はすつかり呆氣に取られて、放心者のやうに口を開きながら、私の顏ばかり視つめて居た。私はまた繰返して、幾度もしつツこく質問した。だが友は何事も答へなかつた。そして故意に話題を轉じ、笑談に紛らさうと努め出した。私はムキになつて腹が立つた。人がこれほど眞面目になつて、熱心に聞いてる重大事を、笑談に紛らすとは何の事だ。たしかに、此奴は自分で知つてるにちがひないのだ。ちやんとその祕密を知つてゐながら、私に教へまいとして、わざと薄とぼけて居るにちがひないのだ。否、この友人ばかりではない。いつか電車の中で逢つた男も、私の周圍に居る人たちも、だれも皆知つてるのだ。知つて私に意地わるく教へないのだ。

「ざまあ見やがれ。此奴等!」

 私は心の中で友を罵り、それから私の知つてる範圍の、あらゆる人人に對して敵愾した。何故に人人が、こんなにも意地わるく私にするのか。それが不可解でもあるし、口惜しくもあつた。

 だがしかし、私が友の家を跳び出した時、ふいに全く思ひがけなく、その憑き物のやうな言葉の意味が、急に明るく、靈感のやうに閃めいた。

「蟲だ!」

 私は思はず聲に叫んだ。蟲! 鐵筋コンクリートといふ言葉が、祕密に表象してゐる謎の意味は、實にその單純なイメーヂにすぎなかつたのだ。それが何故に蟲であるかは、此所に説明する必要はない。或る人人にとつて、牡蠣の表象が女の肉體であると同じやうに、私自身にすつかり解りきつたことなのである。私は聲をあげて明るく笑つた。それから兩手を高く上げ、鳥の飛ぶやうな形をして、嬉しさうに叫びながら、町の通りを一散に走り出した。

「蟲」(萩原朔太郎『宿命』 hatena bookmark*1

 「友人」の語る「中の骨組を鐵筋にして、コンクリート建てにした家」という定義は果たして正しいのかどうか。鉄骨と鉄筋の混同があるように思うんだけれど、っと、それはさておき、不意にある言葉が口をついて立ち現れ、そこから「私」とその言葉との葛藤が続き、しかじかの体験があって後、「私」はその場を離れるという構成からは、どうしたってマラルメ「類推の魔」*2を思い浮かべないわけにはいかない。朔太郎研究の類は全然知らないのだけれど、これ、やはり「魔」の影響の下に書かれているんぢゃないかしら? とはいえ、それにしても彼我の違いの、なんと大きいことか^^;。

 マラルメの「私」がなんとか言葉から主導権を奪還しようと悪戦苦闘した挙句の果てに、かえって現実の振舞いさえ言葉に奪われてしまったように見えるのと比べると、自分一人で何とかしようとはせずに他人様ひとさまを巻き込む傍迷惑っぷりには呆れ果てるより他対処のしようもない。こういう手合に電車内で出喰わしたなら、そりゃぁまともに取り合ったりはせずにスタコラサッサ逃げ出すのが正しい対応に決っている\(^o^)/。

 

 朔太郎先生(の「私」)の傍迷惑ぶりはさておき、特定の言葉が頭から離れずにオブセッションになっちゃうような頭の調子の悪さだけなら、結構多くのヒトが経験済みなんぢゃないか。

っと、僕も、2つの名詞に先日来取り憑かれ呪縛されている\(^o^)/。2つの語がなぜ頭に浮かんで来たのか、まったく見当がつかない。アナグラムっぽい組合せは口ずさんでみたい気もするが、口ずさんだが最後、うっかり電車内で「ドレスデンテレスドン、教へてくれ、その言葉の意味……表象……イメーヂ……。つまりその、言語のメタフイヂツクな暗號」とか何とか云い出しかねない。ここはグッと堪えて一人耐え忍ぶより他ない。

 ドレスデン「ドレスデン爆撃」(Wikipedia) hatena bookmarkによって、テレスドンウルトラ怪獣であることによって*3、それぞれ容易に大規模破壊に結びつく。しかし、だからといってなぜ今僕がそんな物騒な共通点から2つの名詞を思い浮かべなければならないのか、そこいらへんに筋の通った理由があるようには思えない。というか、仮にたとえば精神分析的なアレコレで理解できるような理由があったとしても、そこいらへん、あんまり興味がない。

 ただひたすら、ドレスデンテレスドンドレスデンテレスドンドレスデンテレスドンドレスデン……と頭の中で、別段そうしたいわけでもないのに、唱え続けているだけだ。何なんだろうな、こういうオブセッションそのもの。音楽が頭について離れなくなる現象には、「ディラン効果」だの「イヤーワーム」だのの名前があるけれど、言葉がそうなる現象にはこれといった名前がないみたい。ということはひょっとして、特定の言葉が頭について離れなくなる現象、実はそれほど多くのヒトが体験してきたわけではないということなんだろうか。

 

 

鉄コン筋クリート All in One (ビッグコミックススペシャル)

 この版だともうすでにマーケットプレイスものしかないのだけれど……。

 紙の新本だと単行本3巻、アマゾンでは揃わない。今ならマーケットプレイスコミックセットの3巻セットか、Kindle版『鉄コン筋クリート』まとめ買いかで読み通すというのがオーソドクスなのかもしれない。でも、松本大洋の絵となると新本で揃うとしても文庫で読むのでは断然ダメダメ、むしろ単行本より大きめの紙の本で読まなければつまらない。

 

鉄コン筋クリート [Blu-ray]
アニプレックス (2014-04-23)
売り上げランキング: 31,409

 コミックとは別に、これもとてもいい感じに仕上がっている。映画館の大きなスクリーンで見るべきアニメになっているが上映される機会はなかなかなさそう。次善としてレンタルすることも考えられるが、2度3度と見たくなること請け合いなので買ってもバチは当たらないと思う。

 

*1: リンク先は青空文庫版。各作品への個別のリンクはない。だいたいページ中ほど。

*2:cf. google:マラルメ 類推の魔

*3:cf. google:テレスドン ウルトラマン