本日の備忘録/雷様と人工物

 4月25日、スペインはベニドルム*1での落雷。瞬きなどして、貴重な瞬間をお見逃しになりませぬよう。

 こういうふうに落ちた先、それも今日的な高層建築を破壊するかのような火花を散らす落雷映像はなかなか見かけない。自然の樹木を割くような落雷は、なんとなくなんどとなく見たことがあるような気がするのだけれど。町中にだって落雷がないはずはなく、実際、「町中での落雷なんて初めて見たよぉ」で取り上げたように町中の電柱にだって落ちるのだから、落ちるに決まっている。

 と考えはするのだけれど、スマホのカメラ、車載カメラ、防犯カメラ……これだけカメラの目が地上に遍在しているというのに、人工物への落雷映像は本来あっていいはずの数、YouTubeに上がって来ないような気がする。様々なクラッシュ映像と比べたって少ないし、うちではなかなか取り上げないけれど、大火球映像と比べたって少ないんぢゃないか。稲光ならば珍しくもないのだけれど、人工物への落雷はなんとなくこちらが思い込んでいるほど頻度は高くないということなんだろうか。しかし、カメラが偏在していそうな場所となれば、人工物の集中していそうな場所ではないか。派手な破壊映像に、もちっと頻繁に出喰わしたってバチは当たらないんぢゃないのか。それとも、今日的な避雷技術は素人には想像もつかぬほど高度化しており、うっかり迂闊に雷神様も落っこちるわけには参らないような具合になっているんだろうか。

 はてさて。

 

立ち読み課題図書、その他

 著者は『ピダハン』の著者ダニエル・エヴェレットの子息とのこと。子ども時代はピダバンとともに生活していたのだそうな。といったあたりはさておき。

 

 読んでもわかんないんだろうなぁ\(^o^)/

 

一揆の原理 (ちくま学芸文庫 コ 44-1)

一揆の原理 (ちくま学芸文庫 コ 44-1)

  • 作者:呉座 勇一
  • 発売日: 2015/12/09
  • メディア: 文庫
 

「クラシック系のエンタメは観客にクラスターどころか、感染者出た話も無いんだけど、ホールに来るまでに密になっちゃうって事なんですね」とし、「私は善良な市民だから言う事は聞く、言われた通りにする、ずっと聞き続けてる。けど、この件が落ち着いたらマジで色々言いたい事あるから」と、政府の対応への不満をうかがわせた。

続けて、「そして息子達には、大人になって海外の重鎮とやり取りをする時に、通訳無しでやり取り出来る人間になって欲しいです。人を介して本音は言えるわけがない」と持論を展開。「昔、母にこの国に文句があるなら、いつでも出て行けるように準備しておけと言われた。出て行けないなら諦めて黙って税金払って住めと。息子達には準備させます」とした。

「高嶋ちさ『この件が落ち着いたらマジで色々言いたい事ある』」(日刊スポーツ)

を読みながら、なんとなく思い起こした。

 

*1: リンク先はウィキp。