本日の備忘録/More Than Human

 帰阪後ようやく今になって開封する段ボール箱に懐かしい文庫を見つけて、ひさしぶりにパラパラ。目が留まるのは、やはり以前と変わらないところ。

 右側のアパートの四階には、何人の人間が住んでいるのかはわからない。大きな部屋に寝台車のように二段ベッドがいくつも並び、カーテンでかろうじてプライバシーが確保されている。猫を飼っている男がいる。顔は見たことがない。男は窓の外を決して見ようとはしない。私がいつも目にするのは、彼の骨と筋になった痩せた背中だけだ。猫は時々窓のわずかなへりに出て、鴨寮街あぷりうがいを行き交う人たちを、水槽の中の金魚を見下ろすようにじっと見ている。しかし猫が外に出るのは五分以内と決まっている。その高度が猫にはあまり心地が良くないらしい。その五分間に飛行機が上を通ると、猫は必ず空を見上げる。私も見上げる。拾われてからというもの、恐らくこの部屋から一度も出たことのないその猫にとって、世界とは、はるか下に人間どもが行き交い、頭上を飛行機がびゅんびゅん飛ぶという構造になっている。

星野博美「唐楼の窓から見えるもの」『転がる香港に苔は生えない』(文春文庫、p.152)

 こういう断片の魅力をどう言葉にすればいいのか、相変わらずよくわからない。「詩的」と書いてみたくなるけれど、たぶんそういう評言の実質は「よくわからないけれど、魅力的だ」ということかもしれない。とすると説明になっているのかなっていないのか、大いに怪しいってことになる。

 

 描写の魅力は書き込みの密度によるというふうに語られることがある。たしかにそう思えることも多い。けれど、この断片の魅力はそういうものではない。たとえば、主役の一人(一匹)と思しい「猫」の行動に関する記述はあっても、「猫」の姿そのものについての記述は一切ない。おかげで、読み終えても「猫」が三毛猫であるのか黒猫であるのか雉虎猫であるのか錆猫であるのかその他の猫であるのか、そんなことすらわからない。「顔は見たことがない」という飼い主の「男」でさえ、「骨と筋になった痩せた背中」の持ち主であることが語られているというのに。

 ところが、そうしたことが気にならない。気にならないのみならず、そうした記述の欠落が魅惑の根元になにほどか関わっているように思えなくもない。言葉の勢いだけで云ってしまえば、語られない何かがあることで魅力は生まれるとでもいうところかもしれないけれど、まさか、そう簡単な具合に話は出来上がってはいないよなぁ。欠落ばかり寄せ集めて、壮大な虚無のモニュメントを作れば、この上ないシロモノが出来上がる……なんてなことって、如何にもなさそうぢゃないですか。

 

おまけ

 ついでながら。『転がる香港~』には、香港で流行っている日本の大衆文化をめぐる話も登場している。そのうちのちょっと気になったヤツを以下に。

「Q太郎にはアメリカ帰りの友達がいたよね。何て名前だったかな」
「日本語では『ドロンパ』」
「広東語では何ていう名前だったかなあ……忘れちゃったよ。君はウルトラの誰が好き?」
「私は『超人七〈ウルトラセブン〉』」
「僕が好きなのは、吉田」
「吉田ってウルトラの誰?」
「吉田だよ、吉田。吉田って知らない? こっちでは吉田って名前だった」
 その吉田がウルトラの誰なのか、いまだに謎だ。

ibid. p.470

 吉田って何者なんだろう? ウルトラマンタロウがいるくらいなのだから、ウルトラマン吉田くらいいたっていい、のかどうか。

 

 ウルトラ(マン/セブン)を「超人」と訳してしまうとすれば、中国語、就中広東語の気分ではニーチェの「超人」、ウルトラマン的なキャラクタを思い浮かべることがあったりするのだろうか? んなわけ、あるはずないよな、と思いつつも、異文化の感覚って外からではホイホイ推し量り難いものがあるから、案外……という可能性には注意を要するかもなぁ。如何にもM78星雲出身者らしい顔付のウルトラマンツァラトゥストラがうっかりアツアツの小籠包か水餃子か何かを口にして「シュワッチ!」とか叫んでいるイメージが頭に浮かんでこなくもないような気もする。

 ずいぶん以前、オーストラリア版のウルトラマンが制作される折の現地での記者会見で「ウルトラマンのあの姿は、裸体なのか着衣なのか」という質問が飛び出したことがある。そんな疑問を抱いたことなど、まぁーったくなかったことに自分自身で驚いたのだった。異文化間の物の見方の隔たりを侮ってはいけないのだというような話をするときには、いつも思い出す話だな。いやまぁ、そのへん、本当に文化の違いによるものの捉え方の異なりなのだかどうか、わかったものぢゃないけれど\(^o^)/

 関係ないが、ニーチェの「超人」を、もし英訳するとすれば、「Superman」でも「Ultraman」でもなく、「More Than Human」のほうが似合っていると思いません? 語学的な適不適はさておき。って、さておいちゃいかんだろ、語学\(^o^)/

 

 第32回大宅壮一ノンフィクション賞受賞作。

 

 《欠落ばかり寄せ集めて……》で、ペニンの鳥(ピカソがモデルの登場人物)が地中に穴を掘って制作していた空虚によるクロニアマンタル(アポリネール自身)の像のことを思い起こしたというだけのことでございますがぁ\(^o^)/。しかし、新本が出回っていないのですかぁ。う~ん。

 

 "More Than Human"、実はスタージョン『人間以上』の原題だったりする。ハヤカワSF文庫から出ていたのが、今やマケプレものでしか見当たらない。ジュブナイルとしては、今でも悪くないと思うがなぁ。