所用の道すがら/狭山池界隈の桜

 堺市内ぢゃないですけれど。

20230325141559

2023.03.20. 大阪府立狭山池博物館

 先日所用の道すがら。狭山池周囲は未だというところか。

 池の東側は今週末には見頃かもしれないが、西側はまだ少し先という感じ。

 それはそれとして、池周辺では凧揚げするヒトなどもあって、のんびりした空気に所用なんぞ打捨てたい気分にならないでもなかった^^;。

 

 写真は先日「本日の備忘録/すっきり分類できないのがいいよね」で取り上げた「redo (Official Music Video) / paranoid void」(paranoid void、YouTube)のロケ地ということで選んでみた。博物館周辺は、雨が祟っていなければ今週末は満開かもしれない。

 その他の様子は、ここ数年大差ない。19年の「所用の道すがら/狭山池周辺の開花具合」で換えておいても問題なし、か。

 池周囲が花の名所めいたものになるにはまだ10年くらいはかかるのかな。もう少し木が育って桜のアーチが出来るくらいになれば……、って、まぁずいぶん先の話。

 あれもこれも、ずいぶん先の話ということって、何となくこのところ増えて来ちゃったような。子どもの頃の未来って、もっと肌にこすれてヒリヒリするような間近のことだったような気がする。何かにつけて居ても立っても居られない若い頃はすでに過ぎて、慌てたところでどうにもならないと開き直るしかない爺ぃ期に突入。要するに爺ぃの繰り言みたいなのに近しい感覚かな。いやはや、やれやれ、だ。

 

立ち読み課題図書、その他

 「『させていただく』は間違った表現? 『過剰敬語』指摘に注目も...辞典編纂者の見解は: J-CAST ニュース【全文表示】」を見ながら、何となく

のことを思い出したのだけれど、どうも引越の際に紛失しちゃったらしく、見当たらない。代わりに『百年』を再読。

 日本語の近代ってずいぶんフリーダムだよなぁ、と改めて感じ入る。

 

 というわけで、『百年』もおもしろいんだけれど、変化を追いながら変化の未来を予測するところなど『ウォッチング』も記憶にある限り目覚ましくおもしろいので、日本語の近代に興味があるヒトにはお薦めしていいんぢゃないかと思う。ご専門のほうからの評価がどんなものなのかは知らないけれど。

 

本日のクラッシュ!/Dashcam records Semi-truck slamming into police vehicles in New Jersey

 気の利いたコメントの一つも思いつかないのだけれど、まぁとにかくびびつくり。

Horrific video just released. New Jersey State Police released dashcam and bodycam video of an incident in February where a heavy-duty tow truck crashed into multiple police vehicles as they were attending to an accident scene.

VIDEO | Tow truck smashes into three New Jersey State Police cars on Route 80 - WKYC Channel 3、YouTubeの概要欄から*1

 事故そのものは2月*2。それにしても、車同士の衝突事故そのものは珍しくはないはずなのだけれど、こうもストレートにこちらへ突っ込んでくる映像を見かけることはなかなかない。

 実際のところは知らないのだが、一般車両ではこのような正面衝突事故では人的被害は不可避であり、仮にドライブレコーダの記録が残されていたとしても、損傷した人体や血液の痕などが写り込んでいれば、映像は公開されにくいだろう。今回の場合、たまたま別の事故の捜査のために警官は降りていたおかげで車は無人状態だった。そのため、この映像は目に出来るものになったのかもしれない*3

 多少気になるのは、USA TODAYとWKYC Channel 3とでは、突っ込んで来る車の種類が違う(?)ことくらいか。USA TODAYのいう「Semi-truck」というのは、トレイラーを牽引する車のこと*4。WKYCのいう「Toe truck」は普通レッカー車のことぢゃないか*5。イメージ検索の結果と冒頭の映像を比べても、ちょっとどちらなのか判断がつかない。しかしまぁ、つかなくったって映像にギョッとなることに変わりなし。

 

立ち読み課題図書、その他

 いまさら感なきにしもあらずだし、ご近所立ち読み圏域内の書店にはいかにも置いていなさそうなのだけれど。

 

 お仕事るんるん

 

 書き方本はたいてい読み方本としていっそう有益ぢゃないかしらね?

 

 すっきり理解できるかどうかはさておくとして\(^o^)/

 

 ヒトと話していて、もう何十年も喰っていないことに気づいたぞ。

 

*1: 編集がイマイチなのだけれど、こちらにはパトカーの車載カメラ以外に、警官のボディーカメラの映像が少々多めに使われている。

*2: そういえば、前回の3月公開クラッシュ動画も実際の事件は2月だったっけ。アメリカでは公開までにひと月程度時間をかけることもあるってことなんだろうか? たいてい直後から公開されているように思えるのだけれど。う~ん。

*3: ど素人門外漢の憶測なので、真に受けてはいけまっせん^^;。

*4:cf. google:semi-truck

*5:cf. google:tow truck

本日のクラッシュ!/Building collapses in Baltimore after cars collide in fatal car crash

 警察に追われる盗難車が他の車と衝突したうえ、さらに建物に激突した結果建物が崩壊して歩行者が死亡するという事件の映像をメリーランド州司法長官事務所が3月2日に公開した。事件(the incident)そのものは2月8日に発生したとのこと。どういう理由で公開が遅くなったのかは、報道からは確認出来なかった。

 暴走や衝突を捉えた防犯カメラ映像は、すでにありふれたものとなりつつある*1。しかし、ことが建物の倒壊にまで至るとなると、そもそもの出来事が珍しいのだから、滅多見られるものではない。「与太」の「クラッシュ! カテゴリー」でも、車の衝突で建物が破壊される映像となると「ここのところのクラッシュ!選集」で冒頭に取り上げた中国の事例がかろうじて見当たる程度だ。おまけに紹介した映像の公開元がRussia Todayであったために現在閲覧出来ない*2

 もっとも、車が突っ込んで来なくても建物が突然崩壊することだってあるわけだけれど。

 天井の漏水を吸い込んだ落下物は11キロ強の重量があったとか。「MBTA passenger inches away from ceiling tile collapse speaks out」(WCVB Channel 5 Boston、YouTube)では、危うく難を逃れ、淡々と階段を昇っていった女子大生さんの話も聞けたりする。

 このへん、たぶん他人事では済まないんだよなぁ(e.g. google:地下鉄 落下)。

 

φ(..)メモメモ

 事件そのものはさておき、ここで気になったのは、YouTube再生ページの概要欄中の「CitiWatch」という名称だ。「OAG」はメリーランド州の司法長官事務所(Office of the Attorney General)のこと(でいいかな? Deepl先生にお伺いを立てた訳語ではあるのだけれど。正確なのを知らないので、「メリーランド州当局」とでもしておくのが無難か)。

The footage was retrieved from a police officer´s body camera as well as a CitiWatch surveillance camera, the OAG said in a press release.

強調引用者

 ググってみると「CitiWatch Community Partnership Overview」(Baltimore Police Department)、バルチモア警察のページに行き当たる。

CitiWatch is an innovative public-private partnership allowing residents and small business owners to assist the Baltimore Police Department and other public safety agencies by sharing important video footage. ……

 住民や中小事業所のオーナーと地元警察が防犯カメラ映像の類を共有する協定を結んでいるとかなんとかいうことか。

 昨今、防犯カメラ映像が事故や事件の調査に果たす役割の大きさを考えると、そのような協定は他にもありそうだし、今後増えてゆく可能性はあるだろう。我が国では映像の共有に至るような協定の話は耳目にしないけれど、「防犯カメラ無償設置協定を締結 全国初、青森県警と大和ハウス」(共同通信)のような話は出て来ている。

 青森県警は21日、ハウスメーカー大和ハウス工業北東北支社と防犯カメラの設置促進に特化した協定を結んだ。新築住宅に同社が防犯カメラを無償設置する内容。県警によると全国初で、撮影データや設置者の個人情報提出の義務はないとしている。

 撮影データの提出義務はないといっても、実際に事件が起きた場合、警察から提出を求められて断るヒトはなかなかいないのではないか。提出されないことが多いとなれば、防犯カメラに期待される犯罪の抑止効果も小さくなる。提出への確信があるからこそ《県警側は空き巣や強盗などの犯罪抑止につながると期待し、周知に努める。県警は2023年末までに県内3千カ所の設置を目指している》ということにもなるのだろう。

 青森の件がどうなるかはさておき、そういうことを好意的に見る傾向は、以前とは比べ物にならないくらい大きくなっていそうだ。たとえば、宮台真司襲撃犯捜査の難航は、現場と周辺の防犯カメラ数が少ないためだとされるし(「宮台真司襲撃「ニット帽180センチ男が捕まらない」理由」(文春オンライン)*3、防犯カメラがあれば保育士による幼児虐待も解決できるのに(「園児暴行疑い保育士2人書類送検 富山、防犯カメラに一部写る」(共同通信)*4、カメラがないと面倒が増えるし(「静岡の園児虐待、たびたび目撃 同僚証言で被害者特定、映像なし」(共同通信*5)で、そうした話が広く報道に上るようになれば、物騒な強盗(未遂)事件報道も一方で増えているのだから、以前のような、たとえばプライバシー侵害を危ぶむような声はほとんど見かけなくなっている*6のも宜なるかなというところか。

 ここ数年のアレコレを眺めていると、このへんはもう留めようのない傾向なのだということになっちゃったのかなぁ。治安の確保それ自体は大切なことだ。けれど、それには防犯カメラ運営者に倫理観がちゃんと備わっていることや社会の原則の遵守に不安がないという前提が確保されていなければならない。しかるに昨今の国会なんぞをうっかり眺めてしまうと、もはや近代国家の体をなしているんだかどうだかさえ怪しいみたいぢゃないか。時の総務大臣が当時の総務省のやっていることが信用できないと語りつつ、野党議員に総務省が信用できることを証明せよと主張している。どうも冗談ではないみたいだ。いやいや、そんなことはさておき、一部の政治家の恣意によって、言論の自由に関わる法律解釈が変更されたというトンデモナイ話。G7広島サミット直前だというのに、国際的にいい恥っ晒し、ここのところの近現代からの日本の脱落っぷりに輪をかけるミットもグローブもない国辱っぷりとかなんとか思えて来ちゃうとかなんとかいうあたりはさておき、国家のオツムがクラッシュしているテイタラクが罷り通っているようでは、防犯カメラの運営に不安を感じたからといって、バチは当たるものでもないんぢゃないか。うー。

 

立ち読み課題図書、その他

 3月15日発売予定。

 

 

 こういうの、何年かごとに改訂版が出るといいよね、たぶん。90年代初めに立花 隆と利根川 進の『精神と物質』に引かれていた当時の高校生物の教科書が、自分の学んでいた生物とずいぶん様変わりしていた様に驚いたことがある。理科に限らず歴史の教科書あたりも、政治的左右の悶着を傍らに措くとしても、自分の学んだのと異なる細部があるそうぢゃないか。そういうとこいらへんもあるとありがたそう。

 

 

*1: たとえば、これを書いている今も、「【チリ】高速道路の料金所に車が衝突…時速220キロ減速せず」(日テレNEWS、YouTube)が公開されたばかりだったりする(2023年3月6日)。

*2: 改めて探してみると、「Five Dead after Truck Crashes into Homes in Northwest China」(CCTV Video News Agency、YouTube)で同じ事故(the accident)を扱っている。不謹慎ながら、冒頭10秒は必見。

*3: 実際には、防犯カメラ映像も結構な量になっていたらしいという話もある。cf. 「宮台真司氏襲撃事件 被疑者送検を受けて」(videonewscom、YouTube)中の宮台発言。比較的冒頭。4分から5分過ぎくらいらへんだったっけか。

*4: 昨年12月6日付記事。共同通信は比較的早めに記事を引っ込めるので、確認はお早めに。

*5: すでにリンク切れ。たぶん昨年12月の記事、1つ前のリンク先記事とほとんど同時期だったんぢゃないかな。手許のメモには「虐待行為を捉えた防犯カメラはなく、県警は同僚保育士らの目撃証言に基づき逮捕容疑や被害園児を特定。保護者に説明した上で被害を申告させた。県警は5日、3人を送検した」と記事の抜粋がある。

*6: まったく見ないわけではない。たとえば、「熊本駅周辺に防犯カメラ20台 熊本県警『防犯力を強化』」(熊本朝日放送 KAB NEWS、YouTube)中(40秒過ぎあたりから)、「プライバシーの問題を不安視する声」なるものがキャプションとともに手短にアナウンスされたりはする。しかし、それが具体的にどのようなものか、住民運動はもちろん、街頭インタヴューの類さえ取り上げられるわけではない。何となく話の都合上挿入された定型句みたいな気もして来ないか?

本日の備忘録/すっきり分類できないのがいいよね

 TLに流れてきたアンケート。結果は予想通りというところ。本人歌唱系と役者ドラマ系は、制作される数がそもそも多いんぢゃないか。だから、実際に視聴されるのもそのへんが多くなる。したがって、上のような結果に落ち着くわけだ。

 でも、自分のこととして云えば、そういうタイプのヴィデオは繰り返し聞き流しはしても、たいがいの場合、じっくり見ないんぢゃないかなぁ。そのへん、なんとなくメモしておく。

 

 自分の見聞きしてきたヴィデオをアレコレ思い返してみると、アンケートにあるような分類を怪しくするようなもののほうが、あっさりと分類におさまるものより記憶に残っているような気がする。たとえば、基本的な分類境界侵犯モノとして次のようなものが挙げられるだろう。

 (こうしたアンケートが可能になったのは、やっぱりYouTube以降ってことなのだろうけれど、ここは老害爺ぃらしく、YouTube以前のヴィデオから考えてみたいところかな。)

 このヴィデオは、アンケートのどの項目に当てはまるのか。そもそもMVでは「本人歌唱」モノであっても、録音され様々な加工が加えられた録音済みの音声に所謂くちパク映像が後から重ねられるのが当たり前になっている。そこをちょいと捻ってみせるだけで、ことは面白くなることを示してみせたのが、このヴィデオの特徴だろう。そればかりでなく、ポール・サイモンチェビー・チェイス(Chevy Chase)という絶妙な人選が生み出したオール阪神巨人的なコントラストが大いにモノを云っているというべきなんだろうけれど*1、かといって、二人ともども実際にオール阪神巨人に入れ替えたとしたら、果たしてこれほど興味深いヴィデオになったかどうか。本来の声の主から声が奪われていることがあからさまに示されてこその面白さがありやしないか……というような余計で面倒臭い詮索はさておき、これは「本人歌唱」でもなければ、役者(というかコメディアン)が出演しているとはいえ、歌の内容をなぞるような映像ではない以上「役者ドラマ」とも云えないだろう。とすると、これは「謎の映像」ということになるのだろうか。

 

 あるいは、これ。

 一応「本人歌唱系」の内に含めることが出来はするだろう*2。けれど、ヴィデオの凝り具合に素直になってみると「謎の映像」の内に入れておくのが一番無難であるようにも思えて来る。

 

 以下、YouTube以降モノ。

 これは問題なく(?)「謎の映像系」と見做して構わないだろうか。しかし、バックのアニメーションは、曲想と表題をあまりにもうまく受け止めて結びつける造りになっていて、「謎」としていいものなのかどうか。アンケートの項目に云う「ドラマ」が歌なり曲なりの内容(と思われるもの)の解説的二次的な表現だとするなら、このヴィデオを、「役者」はさておくとしても「ドラマ系」に近い、たとえば「挿絵・イラストレーション系」とでもいった分類を設けてそこに収めるべきだと思えても来る。

 

 さらに、これ。

 アンケートを目にして、真っ先に頭に浮かんだのはこのヴィデオだった。これは迷いなく「謎の映像系」、というか、普通に考えるかぎり他の項目には分類出来ないでしょ。

 しかも、このヴィデオ、間を置いて見てみると、細かなカットに手が入って別の映像に置き換えられることがある(みたいに思える)。映像的記憶力には自信がないから*3、大外れ勘違いの可能性なきにしもあらず。もし細かな改作が続けられているとすれば、それはそれで興味深いに違いないのだから、概要欄に一言あっても良さそうなもんだ。そうなっていないということはつまりこちらの勘違いかなぁ、やっぱり。う~ん。

 いずれにしても、音楽は尖っているし映像も面白い(と思うのだけれど、何度TLに流してもどなたも拾ってくださった様子はない\(^o^)/)。

 

 とかなんとかはさておき、そういうわけで、パッと頭に思い浮かんだ以上4本のヴィデオからするかぎり、「謎の映像系」ヴィデオが断然面白いという結論になっちゃうのだ。

その他あれこれ

 以下、とりあげようかどうか迷ったものからいくつか。まぁ、見たぞ自慢みたいなもん。そんなもの、自慢になるわけないのだけれど。

 Omodaka作品。「謎の映像系」かな。Omodakaについては今以て何も知らない。再生ページの概要欄によれば、《音楽とモーション・グラフィックスの突然変異的融合を試行錯誤してきた企画の名前それが Omodaka。あなたのミュージックビデオに対する既存イメージを美しい軌跡でひっくり返します》とのこと。google:Omodaka

 ずいぶん昔、「sociologbook – 岸政彦のBlog」で紹介されていたので初めて目にしたのだったと思う。sociologbookで知ったということなら、「鬼 - '小名浜'」(HARVEST、YouTube)もカッコよかったなぁ。ただし、見るたびにヘビーな気分になるので20回は見ていないかもしれない。google:鬼 ラッパー

 Fiona AppleのMVなら、「Fiona Apple - Across the Universe (Official HD Video)」(fionaapple、YouTube)を思い起こす方も多いかもしれない。アレもたしかに面白いのだけれど、歌詞の「nothing gonna change my world」につきづきし過ぎるように思えもする。ここは、悪夢の描き方の面白さを採ってこちらを上げたい。

 これも「本人歌唱系」といえばその通りなのだけれど、映像は少しばかり距離を取りながらも歌詞と即かず離れず作られているあたりは「挿絵・イラストレーション系」と云えなくもないように見え、けれど、歌詞を考えつつ映像を眺めると、不条理な悪夢の表現、つまりは「謎の映像系」というふうに総括されちゃうという感じ?google:Fiona Apple

 演奏カットも少ないながら、あるにはあるところを大きく見れば(歌モノではないけれど)「本人歌唱系」かとも思えるけれど、ここはやっぱり「謎の映像系」かな。よくわかんないけれど、カッコいいよね。google:paranoid void

 個人的には、ローケーション(大阪府立狭山池博物館 | Osaka Prefectural Sayamaike Museum)が普段の散歩圏域内にあるというのもポイントが高い^^;。wikipedia:大阪府立狭山池博物館

 アンケート主さんがボーカルを務めるバンドさんのMV。ずいぶん昔のものになってしまうのだけれど、初めて目にしたときの印象が今もはっきりと思い起こせる。songとしては、「オモイメグラス/事象の果て【MV】」(omoimegurasu、YouTube)のほうが好きだし、ヴィデオの映像そのものならさらに新しいもののほうがいろいろ手が込んでいて面白いのかもしれないのだけれど、こういう、何て云えばいいのか、低予算ながらも奇妙な気負いによって映像の芯がしっかり支えられていると感じられるところが、老害爺ぃにはグッと来ちゃう。

 とにかく、このヴィデオも一応は「本人歌唱系」に属すのだろうけれど、歌詞に合わせたアイテムを映像中に織り込んでいるあたりは「(役者)ドラマ系」と見えないわけでもなければ、街中の彷徨カットは歌詞や音楽に明快なつながりがあるわけでもなくて、やはりそういうところを拾い上げてまとめようとすれば「謎の映像系」ということにならないでもないんぢゃないか。

 

 と、そんなこんなで何にしても、簡単に分類できるものよりも、そこいらへんが面倒臭そうなヴィデオのほうが断然面白いよなぁ、というのが結論かしらね。

 

Graceland

Graceland

Amazon

 1986年。「You Can Call Me Al」収録。

 

So

So

Amazon

 あれ、これも1986年リリースかぁ。このへんは、MTVの初期の勢いに乗って作られたって感じなんですかね。「Sledgehammer」収録。wikipedia:MTV

 

同音-啓発

同音-啓発

Amazon

 2012年リリース。「次の体温とスイッチ」収録。「再入荷見込みが立っていないため、現在ご注文を承っておりません」とのこと。あらま。

 

*1: そういえば、昔々、黒柳徹子久米宏の「ザ・ベストテン」出演の折、阪神タイガースのキャップを被って登場したポール・サイモン、「自分は阪神タイガース・ファンだ」と語っていたっけ。

*2: このへんも、クレイアニメその他の使い方その他を考えると、いろいろ疑義をぶつけることだって簡単に出来そうだけれど。

*3: もちろん映像以外の記憶力だって大いに怪しいのだけれど\(^o^)/。