暑中お祝い申し上げます

 いささか当たり前に過ぎる風景なんかに涼しさを求めてしまう今日この頃、というわけで、梅雨明け前ではございますがぁ*2、本日只今のところ*3実家界隈は晴れてなお蒸し暑いし、ということで、まずは
暑中お祝い申し上げます。

 

 暑いのは基本的に嫌いぢゃないんだけれど、記録にあるものとしてはベスト5に入っちゃうだろうってな話になると、別途相談に応じて下さいましなというところ。この暑さ、少なくとも僕のような素人目には気候変動にかかわることと見えてしまう。もしその通りだとすると、別途相談の結果如何にかかわらず、こういう記録モノの暑さは当分続くものと考えるしかないんだろうな。そこいらへんは、概ね昨年のあれこれと変わらない。う~ん。

 

 そんなこんなで、安上がりにちょっとした清涼感を味わおうと冒頭のヴィデオを眺めてみますかということにもなるわけなのだけれど、世の中には「流れる水の音で尿意をもよおす科学的な理由」(ログミーBiz)などという話があって、暑さを多少は凌げたとしても体温調節に欠かせない水分を余分に排出してしまうという、熱中症対策としてはいささかマズそうな具合に人体は出来上がっていると来るのだから、天網恢恢疎にして漏らさず、まことに世界は貧乏人いぢめネタに事欠かないものだと感心せざるを得ないぜぃ。コンチクショー\(^o^)/

 

立ち読み課題図書、その他

 夏といえば夏休み、夏休みといえば宿題、宿題といえば読書感想文\(^o^)/というわけで……。

 今年は新型コロナウィルス大流行による夏休み短縮のおかげさま、宿題としてのプライオリティが下がっているところもあるんぢゃないかとは思うけれど、とりあえず時節柄。

 書籍に限らずネット上のコンテンツとしても読書感想文の指南は無数あって*4、とてもすべてに目を通す気にはなれない。でもちらほら眺める範囲では、それらの非常に多くが読書感想文の定義からして失敗しているのではないかと思える。「読書感想文」という呼称からの推測でテケトーな書き方を案出しているように見えるからだ。もちろん、そういう指南であっても思考の手がかりにはなるに違いなく、書く上でのヒントになることは十分にあるだろう。有害無益とまではいわない。しかし、どのような感想文が高く評価されているのかをきちんと分析してみなければ、「感想」という一語に囚われた、評価基準からは隔たりの遠いところで感想文を書くことになる。高く評価されている「感想」文を実地に読んでみると、そのへん、割とはっきり理解できるんぢゃないかな。

 読書感想文を書かなきゃいけない本人くんにはお薦めしないけれど、指導者やどのみち夏休み末期に宿題の手伝いを覚悟しなければならないご父兄は、上のようなことに注意しながら早めに本書に目を通し、読書感想文のありようについて思いを巡らしておかれるがよろしい。本書はそういう用途にうってつけだと思う。

 

*1: 諸般の事情により、リンクの仕方を本エントリから改めた。これまではリンク先が別タブで開くようにしていたが、このリンクから同じタブで開くようにした。また、はてなブックマークの登録数の表示も、どうも見え具合が煩雑に思えてきたので当分止めにしてみる。どうかしら?

*2: 「暑中見舞いの期間はいつからいつまで?」(知っておくべき基本マナー | ギフトコンシェルジュ〔リンベル〕)によれば、暑中見舞いの時期は、梅雨明けから立秋までとのこと。しかし、十分暑いんだし、実家界隈ではないけれど奄美大島界隈は先日梅雨明けしたし、昨日は「【速報】九州南部が梅雨明け 平年より14日遅い」(ウェザーニュース、YouTube)なんてニュースもあったわけで、そろそろいいんぢゃないかしらねぇ。

*3: 天気予報の類によれば、追々雨も降るらしいのだけれど。

*4:cf. 「読書感想文」amazon.co.jpでの検索結果