貼り紙・看板散歩 の検索結果:

堺貼り紙・看板散歩/文明のメンテナンスについて

担当部署のお役人さんしか「横断歩道」と呼びそうもない何か。というか、これはいくらなんでもの掠れ具合ぢゃないかしら。この横断歩道の管轄はどこになるのかしら。 《この先には交差点あり》、《車に注意!!》とか何とか書かれていたんだろうと想像できないわけではないけれど、いちいち想像しなきゃいけないようでは標識の類としては失格ぢゃないか。 こういうもののメンテナンスとなると、うまくやっていても当然のこととしか受け止められず、選挙の票稼ぎにはなかなかならないところだからなのかどうか、どう…

堺貼り紙・看板散歩/シャッター2題

鶴道あたり よくわからないのだが、《定休日》ではなく《通常営業日》の月曜から木曜への変更がわざわざ告知されるということは、週に一日しか開店していないということなんだろうか? そういう状態の営業日を「通常」と形容できるものだろうか? 現に、今日(月曜日)の日中、シャッターが降りているということはそういうことなんだろうとは思うのだけれど。いやしかし、なぜシャッターの貼り紙に《OnlineShop》なんぞと書かれているのだ? たしかに、ネット上にかたやまサイクル OnlineSho…

堺貼り紙・看板散歩/過料

堺大小路 過料の金額まで記された路上掲示、東京では見かけた記憶がない。 過料徴収の意思をはっきりと示して見せているってことなんだろうか? で、どの程度の効果があったんだろうか? 過料そのものが東京と比べると安いもんなぁ。少々気がかりなところ。 参考文献、みたいな 太宰治「美男子と煙草」(青空文庫) 取り留めのないお話なのだけれど、とある箇所を読みながら、e.e.カミングズ『巨大な部屋』中のとある場面を思い出した。どういう場面だかは説明するのが面倒臭いのでこれを省く\(^o^)…

東京貼り紙・看板散歩/あと10年ちょいで昭和百年

明治百年記念の町内会のテント。ずいぶん、物持ちのいい町内会だな。 今年はすでに明治百年どころではない、146年。もう大正が102年*1。 「明治百年」はそれなりにヒトビトに祝されたような記憶があるけれど、「大正百年」はツイッターでどなたかが触れていらした程度。世間では祝賀何とかの類はまったくなかった*2。大正時代は短かったからなぁ。短いからといって大した出来事が全然なかったというものでもないだろうに。体制がひっくり返るくらいのことがないと100年は気にも留めてもらえないもんな…

貼り紙・看板散歩/ぶ、ずっ

通天閣本通近く*1のイタメシ屋さんの提灯。 いやしかし「ぶ」って何ですか、「ぶ」って。 そういえば、向島にも なんてなのがあったっけか*2。 参考文献、みたいな まちモジ 日本の看板文字はなぜ丸ゴシックが多いのか? posted with amazlet at 17.05.20 小林 章 グラフィック社 売り上げランキング: 60,587 Amazon.co.jpで詳細を見る 云われてみれば……。 *1: 堺市内ぢゃないけれど、堺筋ということでまぁ「堺散歩」。 *2: 今は修…

東京貼り紙・看板散歩/フロッピーと自転車

東京都立江東商業高等学校の駐輪場 今どき、このマークのような自転車で通学する優雅な高校生がいるはずがない。それでもこういうクラシカルな自転車をピクトグラムとするのは、ちょうどファイル保存のアイコンが3.5インチ*1、場合によっては紙ジャケット8インチの*2フロッピーディスクになっているのと同じようなもんか。つまり、ちょいと古典的なもの、保守的なものをネタにしたほうがデザインの意図は通じやすいということか。 しかしなぁ、今や一般的にはまず使われなくなったとはいえ、フロッピーに代…

堺貼り紙・看板散歩/Lost in Translation@家原寺

家原寺界隈で たしかに「doctor pharmacy」では「ドクトル」とは読んでもらえないだろうけれど……。 カタカナ外国語的には「ドクトル」は、オランダ語としての「Doctor」かドイツ語の「Doktor」かというところなんだろう。そいつを含めて日本語としての「ドクトル薬局」を英語に訳すというわけのわからないことをしようとする場合、うーん、たしかにローマ字表記するしかないような気もしないではない。けれど、この抑えがたくこみあげてくる違和感と来たら。 参考文献、みたいな ロ…

東京貼り紙・看板散歩/神社境内での釣りを禁じる

「神社って変な場所だよなぁ、たいがい」を書いてから*1、なんとなく思い出したのだけれど……。 「神社境内での釣りを禁じる」なんて貼り紙のある神社、日本広しと謂えどもそうそうあるもんぢゃないよなぁ。 というか、境内に赤煉瓦の倉庫があるなんていうのがそもそも珍しいんぢゃないかしら*2。 こういうところ、一人二人なら釣り人のいたほうが風情がありそうな気がしないでもない。そうもいかんかぁ。うーん。 今年の夏、佃島住吉神社にて。あの頃は暑かったんだよなぁ。 参考文献、みたいな 古今亭志…

東京貼り紙・看板散歩/Ceci n'est pas un cendrier

浅草寺境内外れ、喫煙所近くの小公園の庭。瓦が埋め込まれている。平成大営繕の折に出た古瓦かとも思ったがそれにしては新しいか。と、それはさておき、 と、これは喫煙所が近いせいかどうか。たしかに似てはいても間違うような代物とも思えない。間違えたフリをするケシカラン喫煙者がゐたということか。いかんなぁ。うーん。 しかし、屋外向きとは云い難いものの、灰皿のデザインとしては悪くないかも。界隈の喫茶店にはお誂え向きというような。卍の部分に煙草を置く溝でも切れば完璧。と思って眺め直せば、うー…

東京貼り紙・看板散歩/気になる禁止

云いたいことはわかるし、別段間違っているというわけでもない。禁止事項がまとめて閲覧できるというのは便利で結構なことなんだろう。でも、そうとわかっていてもなんだか蟠(わだかま)っちゃうなぁ、というのが3つ目の禁止事項。 「この公園では、次の事項が禁止されています。きまりを守って、快適に利用しましょう」。これは問題ない。でも、「立入禁止区域内に立ち入ること」が禁止されているというのはアレぢゃないか、頭痛が痛い、馬から落ちて落馬したのパタンに酷似したお馬鹿な表現だ。おまけにそもそも…

東京貼り紙・看板散歩/会社と社会のはざまで

これは 「ついつい歩いてしまうのは悪い癖ですな」*1で、すでに一度紹介したことのある看板。言問橋の浅草側のたもとすぐ近く。あのときが2009年の夏、これは昨晩の撮影。相変わらず「株式社会」のままだ。 白と黒、いたってシンプルな看板だから、「社会」部分を白で塗り潰して上から「会社」とすれば簡単に訂正できてしまうはず。実際、そういうふうにして訂正された看板も町中で見かけることがある。訂正ではなくて、「本日の埋草/気になる看板」*2で紹介した「万年風呂商会」の看板みたいに全面改定の…

東京貼り紙・看板散歩/磁石とクマとプラスマイナスと

「11月11日を以て交流電流の日とする」*1 で紹介した、 に、 今は上のように「じしゃくま©」くんというキャラクタが加わっている。でも、ニチレイマグネット株式会社*2にある、なぜ十月一日が「磁石の日」なのか、その説明は《磁石は「+(N極)と−(S極)」から成り立つことにちなんで……》と変わっていないみたい。電磁力ってな具合だから、磁力と電気の間にちゃんとした関係はあるんだろうけれど、僕が習った理科の範囲では、そこいらへんどんな説明があったっけか? フレミングの法則、右手だか…

東京貼り紙・看板散歩/仏具屋さんの生ビール

2013年6月、浅草、仏具店 パッと見、特段の注意を払うべき幟(のぼり)には見えないかもしれない。 でも、まず幟に書かれたコピーを読んでほしい。そして、幟の奥にあるものを見てほしい。 そうなのだ。これは仏具屋さんの店頭に立っている幟なのだ。奥には、仏壇や位牌が並んでいるのがわかるだろうか。 しかしなぁ、これはつまり仏具屋さんでもビールを販売し出したということなのだろうか? 前をすっと通りがてらに撮っただけなので店の中までは覗いていないからわからない。とりあえず、お供え物として…

東京貼り紙・看板散歩/毎度お馴染みの「国語に関する世論調査」について、あるいは「番茶」と「茶番」、「色男」と「男色」とか

株式社会 毎度お馴染みの文化庁による「国語に関する世論調査」*1のこと。ちょいと取り上げる時宜を逸してしまったところかな。けれど、別にここはニュースサイトというわけでもないのだから、そのくらいのピンぼけはあってもバチは当たらんでしょ。 で、どうしてこの手の報道って、と思うことは毎年同じようなことなのだけれど。 たとえば、 「『にやける』 70%超が誤って使用」(NHKニュース)*2。 ……「にやける」を「なよなよとしている」という本来の意味で使っている人は14.7%にとどまり…

東京貼り紙・看板散歩/南千住、ビジネスホテル紅陽の壁絵がまたまた描き変えられていた

…点では、2016年2月の様子が見える。更新につれて映像も変わるんだろうか? 無銭ひとり散歩―お金をかけずに東京珍スポット見物! 作者: 辛酸なめ子 出版社/メーカー: コアマガジン 発売日: 2011/04/01 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 15回 この商品を含むブログ (3件) を見る 著者が著者なので気になるのだけれど、未だご近所の書店では巡り会えない。うー。 *1:cf. 「東京貼り紙・看板散歩/南千住、ビジネスホテル紅陽の壁絵が描き変えられていた。」

東京貼り紙・看板散歩/格安の高さ、みたいなことをちょいと考えたり考えなかったり

先日の源内先生の墓参の折、日本堤近くあたりかなぁ、通りからこの建物がチラリと見えた。うっかりすると茂みとしか見えないけれど、ちゃんとヒトも出入りしている。何かの施設なのか。時間が押していたのだけれど気持ちを抑えきれずちょいと寄り道。 どうも、木賃宿、いわゆるドヤの類みたいだ。それでも一泊1700円というのは破格ではないか。もともとの看板にガムテームを貼っての上書き、さて、旧料金は今より高かったのか安かったのか。覗いてみたい気もしたが、まぁ止した。とっとと先を急がなければ。 と…

東京貼り紙・看板散歩/南千住、ビジネスホテル紅陽の壁絵が描き変えられていた。

… なめ子 コアマガジン 売り上げランキング: 538,754 Amazon.co.jpで詳細を見る 著者が著者なので気になるのだけれど、未だご近所の書店では巡り会えない。うー。 *1:【復旧時註】未復旧。 *2:【復旧時註】復旧できていないのだけれど、実際にこのエントリのコメントにそういう情報が書き込まれた。cf. 「東京貼り紙・看板散歩/南千住、ビジネスホテル紅陽の壁絵がまたまた描き変えられていた」 *3:【復旧時註】この点についても、前脚註に示したリンク先を参照されたし。

東京貼り紙・看板散歩/行頭インデントなし、段落分けなしってのが日本語の伝統的文章表記なのかもしれないがぁ、

むやみに他人様(ひとさま)の誤字にめくじらを立てるのは、アレなんだけれど、それでも子どもたちが日常的に接する、しかも自分たちの地元の(旧)地名にかかわるものということになると、これはやっぱり気になる。しかもこれ、昨日今日出来たもんぢゃないもんなぁ。ずーっと、誤字のまま子どもたちの目の前にあったわけだ。 「柳島」という地名は、もう行政区画的には消滅しているのだけれど、施設や公園、横断歩道橋や架橋に名をとどめている。あっさり間違えられちゃァかなわない。そのへんをちゃんとしないでお…

東京貼り紙・看板散歩/遠近の発見

亀戸七福神、天祖神社前。いつのまにやら、こういうものが出来ていた。観光客、散歩するヒトたち、さてこのあたりまで迷い込むことがあるものだろうか。まわりに眺めるようなものなど何もないぞ。 しかしまぁ、この界隈、すでに3年目だというのに、亀戸駅のほうが東京スカイツリーより近いものだと思い込んでいたぞ。いやはや。 東京 亀戸天祖神社 獅子 西陣織 御朱印帳 袋 御朱印 posted with amazlet at 19.05.26 ノーブランド品 Amazon.co.jpで詳細を見る

東京貼り紙・看板散歩

9月22日、亀戸 もはや営業中であることしかわからない。 シンプルな屋号とか看板とかは悪くないんだけれど、 9月23日、根岸界隈、うぐいす通り 実はほとんど目の前の筋向かいにも、実にシンプルな看板があって、 9月23日、根岸界隈、うぐいす通り なんとなく、ライオンの檻の筋向かいに哺乳類全般の檻があるって感じになっちゃってる^^;。 9月23日、浅草 でも、たぶん飛ばない。 9月23日、合羽橋 登録商標なの? 「合羽橋」ではないから問題ないのか。ちなみに長野県にあるのは「河童橋…

東京貼り紙・看板散歩

2007年12月、江東区大島 好きな看板だったのだけれど、「接骨」に向いていないんぢゃないかなぁ。 細かなタイルによる構成、つながるというよりは、バラバラに砕け散りそうな印象を醸してはいないかしら。何度となく前を通ったけれど、開いているところを見た覚えがまったくない。 2004年くらい、横須賀 たぶん、呑み屋さんの看板。店の名前が全然出てなかったように記憶している。 亀戸明治通り沿い蔵前橋通りとの交差点近く ニチレイマグネット。納得できない。《小山博康 on Twitter:…

東京貼り紙・看板散歩/東京最終ボタン

2008.12.04. JR東京駅東海道山陽新幹線ホーム 何番線だったか。これ、何のスイッチなのかしら? 鉄道で「神」となると、たとえば「阪神電鉄」のように、「神戸」を思い浮かべるのがスタンダードな連想かとは思う。けれど、(新)神戸行き列車のためにわざわざスイッチが用意されるとしたら、「新横浜」レヴェルに対しても「浜」ボタンが求められるだろうし、まして、名古屋や京都、新大阪用のボタンがなくていいという理屈にはなるまい。しかるにそういうボタンを東京駅ホームで見かけた覚えはまった…

東京貼り紙・看板散歩/バカは遍在するんだから仕方ありませんね。

亀戸 気分はわからなくもないけれど、それしきのことでイラツイていては身が持たないんぢゃないかな。 馬鹿図鑑 作者: 五味太郎 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2001/12 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (7件) を見る

東京貼り紙・看板散歩/街角の呪い

浅草 まぁ、気分はわかる。 YEXIN 灰皿、アッシュホルダー喫煙者、死の呪いメタリカ人の頭蓋骨灰皿、手塗りゴシック様式の屋内野外灰皿 出版社/メーカー: YEZI メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る

東京貼り紙・看板散歩/原稿、何も進捗もないまんま、一日が過ぎてしまったぞ。

ちなみに、写真は、 大学で 学んだことは さぼり方 あら不思議 授業が終わると 目が覚める 早大生氏の川柳。 界隈の神田川沿いにこういうのがズラリと並んでいて、日本の将来について考え込むことになったりならなかったり\(^o^)/ というようなことはさておき、眠いのに寝てはいられないのだあっぁたぅ。ワタクシもまた授業に出席してその終了を体験すればよろしいのかな(違 川柳少女(1) (週刊少年マガジンコミックス) 作者: 五十嵐正邦 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2017…